

フリーダイヤル
0120-66-2450

フリーダイヤル
0120-66-2450
携帯からのお客様は
0463-21-5263
社長挨拶
私ども平塚交通株式会社は昭和35年に湘南平塚で営業を始め、タクシー事業一筋に歩んでまいりました。当社事業も大きく成長を遂げ、まもなく創業60年を迎えようとしています。これも一重に皆様方のご支援・ご愛顧の賜物と心より感謝しております。
この60年余りの中でタクシーは単にお客様を目的地まで「運ぶ」という位置付けでありましたが、社会の各分野で様々な変化が進む中、タクシー事業も国の施策として需給調整規制等を廃止した自由競争への時代へと制度転換が行われました。
このような状況の中で私たちは時代の変化に柔軟に対応し、全社員が常に安全に輸送に心がけ良質なサービスが提供できる様に多様化するお客様のニーズに応える努力を続けております。
数年前から私どもでは「CTI連動GPS-AVMシステム」の導入によりお客様をお待たせしない配車システムを実現し、更に輸送メニューの多様化に向けて乗り心地の良いハイグレード車を配備致しました。お客様を第一に考え、最新の装備と厳しいドライバー教育から生まれる「平塚交通のサービス」で、安全で快適な空間と時間の提供に取り組んでおります。
これからの私たち平塚交通ではお客様を「安全」・「安心」・「快適」にお運びする事のみにとどまらず、『環境問題』や『高齢化社会』なども意識してお客様により良いサービスが提供できるよう、事業に取り組んでまいる所存です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
取締役社長 秋本 貞雄
会社概要
会社名 | 平塚交通株式会社 |
---|---|
資本金 | 30,200,000円 |
設立 | 昭和35年1月 |
所在地 | 〒254-0807 神奈川県平塚市代官町10番8号 |
代表者 | 取締役社長 秋本 貞雄 |
従業員数 | 90名 |
車両数 | 54台(タクシー車両 53台、福祉車両 1台) |
事業内容 | 一般乗用旅客自動車運送業(タクシー事業) |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 平塚信用金庫 横浜銀行 静岡銀行 |
会社沿革
1960年 1月(昭和35年) | 平塚市代官町10-2(旧平塚市新宿1544)に、有限会社平塚交通設立。南口営業所として営業開始。 |
1962年 8月(昭和37年) | 平塚市東八幡2-2-7(旧平塚市八幡417)に八幡営業所を開設、営業開始。 |
1964年 5月(昭和39年) | 平塚市蓋平9-9に西海岸営業所を開設、営業開始。 |
1969年 7月(昭和44年) | 平塚市四之宮871に四之宮営業所を開設、営業開始。 |
1978年 8月(昭和53年) | 有限会社を改組し平塚交通株式会社となる。 |
1985年 7月(昭和60年) | 南口営業所を平塚市代官町10-8に移転すると共に、西海岸営業所を廃止、南口営業所に合併する。 |
1988年 1月(昭和63年) | 四之宮営業所を平塚市四之宮169に移転すると共に八幡営業所を廃止、四之宮営業所に合併。 南口営業所 23両、四之宮営業所23両、計46両となる。 |
1997年 12月(平成9年) | 南口営業所 25両、四之宮営業所 24両、計49両となる。 |
2007年 1月(平成19年) | 保有車両60両にて営業。 |
2011年 4月(平成23年) | 南口営業所 33両、四ノ宮営業所 20両、計53両となる。 |